プラハは建築物のるつぼ!見て歩きながらお土産もゲット(マニュファクチュラ&切手)

カレル橋を渡ったあとは、土産屋が軒を連ねていました。

こちらのオシャレな外観のお店、マニュファクチュラ(MANUFAKTURA)という自然派コスメのお店です。

DPP_2015082600070

いくつか店舗があり、私は旧市街広場の近くの店舗で購入しました。(プラハ駅にもあります)

店員さんのお話を聞きながら、テスターをいろいろ使わせてもらったのですが、とっても良い香りなんです!!

DPP_2015082600023

友人へのおみやげとして、ハンドクリームと、グロスを購入。

日本で売っていないところもいいなと思いました!

自分用に買うの忘れたw

写真右のミューズリは、ウィーンやハンガリーにもあったdmというドラッグストアで購入。

dmは自然派のものがそろっていて、楽しいですよ!

コチラの記事もどうぞ→ドイツ系ドラッグストアdmのプライベートブランドalverdeが気に入った!

 
さて、歩きます。

観光用のタクシーが、これまたカッコイイ。

石畳の道によく似合いますねぇ。

DPP_2015082600071

カレル橋を渡ると、城下町です。

プラハ城はすぐそこ(でもないかな)…ですが、

この日は宿へ帰って、次の日の朝イチに訪問します。

(コチラの記事もどうぞ→1泊2日でプラハ観光☆2日目、朝イチでプラハ城へ向かう

この建物は、バロック建築

DPP_2015082600072

旧市街広場まで戻って、

ツェレトゥナー通を歩いてゆくと、市民会館があります。

コチラはアールヌーボー様式

DPP_2015082600011

さらに進むと、火薬塔。

コチラはゴシック様式

DPP_2015082600017

ちょっと歩くだけで、

様々な時代の建築物に出会います。

火薬塔からムステク(Mustek)駅方面へ歩いて、中央郵便局へ向かいました。

そう、チェコといえばカワイイ切手!!

ということで、郵便局は端っこの切手売り場へ。

購入した切手は、早速エアメール用に貼り付け。

ハガキも、道中の土産屋で購入しました。

DPP_2015082600025

保存用にもっと買えばよかったなぁ…と後悔。

結局、手元に残ったのはウィーンの郵便局(自販機)で買った切手だけでした。

しかも、アルプスの山々が描かれたもので

たしかにオーストリアらしくはあるが、ウィーンぽくはないというw

ハンガリーへ行った時も、切手をお土産にしました。

コチラの記事もどうぞ→【ハンガリー】ブダペストとショプロンで買ったお土産まとめ

この日は午後に到着して、旧市街広場、カレル橋、散策とおみやげ購入。

弾丸旅1日目としては、まずまずです。

★1日目の記録

弾丸プラハ旅、まずは旧市街広場へ向かったよ

旧市街広場からカレル橋へ、のんびり歩いてみた

弾丸プラハ旅、何はともあれカレル橋へ

次の日は、たっぷりプラハ城に時間を使って、

そのあと旧市街広場の展望台へ上がったり、カフェでケーキを食べたりしました。

さて、日も落ちてきたので、メトロでホテルへ戻ります。

(コチラの記事もどうぞ→プラハ高級住宅街にあるホテル「アンナホテル」の感想。

ホテルの近くに大きな教会がありました!

もうほとんど住宅街なので、教会の周りにある小さな広場には、仕事帰りの地元民や学生さんとかが憩ってました。

DPP_2015082600018

観光地から外れてるし、割りあい簡素な作りのホテルでしたが、

プラハで暮らす人々の自然な姿を間近で見られたのは、貴重な経験かも?

ホテルの隣にあるお店で夕飯&ビール。

20150921183820

というわけで、弾丸プラハ旅1日目でした!







シェアする

フォローする