- 2016年8月24日
- 2019年6月12日
最高の富士景色!東京で一番高い山、雲取山へ登ってきたよ
雲取山は東京で一番高い山で、天候が良いと富士山がきれいに見えます。 こちらは、2016年に登ってきたときのレポートです。 雲取山に登ったよ 雲取山は道のりこそ長いですが、岩場や鎖場などの難所もなく初心者でも時間をかければ登れます。 そう […]
雲取山は東京で一番高い山で、天候が良いと富士山がきれいに見えます。 こちらは、2016年に登ってきたときのレポートです。 雲取山に登ったよ 雲取山は道のりこそ長いですが、岩場や鎖場などの難所もなく初心者でも時間をかければ登れます。 そう […]
朝8時半にはプラハ城の中庭へ到着。 間近で臨む聖ヴィート大聖堂の迫力に圧倒されます。 8時45分頃になると、続々と人がやってきました。 中国系の団体さんがすでに並び始め、長蛇の列になっておりました。 やっぱり […]
1泊2日で弾丸プラハ旅ということで、 1日目には旧市街広場→カレル橋→歴史的な建築物を観たりブラブラしながらおみやげ購入。 弾丸プラハ旅、まずは旧市街広場へ向かったよ 旧市街広場からカレル橋へ、のんびり歩いてみた 弾丸プラハ旅、何はともあれカレル橋へ […]
カレル橋を渡ったあとは、土産屋が軒を連ねていました。 こちらのオシャレな外観のお店、マニュファクチュラ(MANUFAKTURA)という自然派コスメのお店です。 いくつか店舗があり、私は旧市街広場の近くの店舗で購入しました。 […]
さて、カレル橋へ到着しました。 カレル橋とは、約600年前に作られた石造りの橋です。 向かい合うかたちで建てられた聖人像のあいだを渡ってゆきます。 観光客がたくさんいて、にぎやかです。 &nbs […]
旧市街広場をウロウロしたあと、次に目指すのはカレル橋。 こんな感じの出店が並ぶ横をてくてく歩いてゆきます。 お土産屋さんもあります。 いくつかの教会では、夕方からコンサートが開かれるようでした。 […]
ようやくプラハの記事までたどり着きました。 ウィーンからの道のりは、コチラの記事に詳しく書いております。→直通列車でウィーン-プラハ間を移動 まずはホテルにチェックインをして、荷物を下すことにしました。 タクシーを使っても良いのですが、 […]
コンサートの後は、ウィーン中心部をぶらぶらして、新王宮の博物館へ。 新王宮前の広場では、スポーツ系のイベントでにぎわっていました。 新王宮の博物館には3つのコレクション 新王宮には古楽器コレクシ […]
ウィーンで実質的に動ける最終日、ウィーンフィルのマチネをメインで。 11時開演で座席は自由席、ということで10時半ころにはオペラ座の前へ。 ウィーンフィルのコンサートを聴きに、オペラ座へ ところが、先客もドアのオープンを待 […]
楽聖ベートーベンといえば、引っ越しの多さで有名らしい。 つまり、「ベートーベンが住んでいた家」はたくさん存在することになるのですが、ウィーンにおけるベートーベン記念館といえば、こちらパスクァラティハウス。 ベートーベンの住んでいた、パス […]