【宮城・山形】仙台1泊2日☆松島、塩竈、足を伸ばして山寺(立石寺)へも行けたよ!

2013年5月の記事に加筆&修正しています。

この時の旅は、仙台に1泊2日。

 

宮城は仙台、塩竈、松島の観光と、足を伸ばして山形の山寺(立石寺)へ!

朝、東京から新幹線に乗って仙台へ。

2時間で着くので、朝と呼べる時間帯に到着できました。

 

まずは志波彦神社、塩竃神社へお参り

仙台から仙石線に乗って、本塩釜から徒歩約15分。

駅名のプレートにむすび丸が!

 

塩竈神社は、全国にある塩竈神社の総本社です。

 

ご祭神は、塩土老翁神(シオツチノオヂ)を主神に

左宮に武甕槌神(タケミカヅチ)、右宮に経津主神(フツヌシノカミ)が鎮座。

武甕槌神は鹿島神宮、経津主神は香取神宮の主祭神でもあります。

(参照:東京発の東国三社めぐりはバスツアーがオススメなのだ。

航海安全、交通安全、安産祈願の神様といわれております。

志波彦神社は志波彦大神を奉っています。

 

表参道の長い階段!

一段のぼるごとに煩悩が消えると言われております。

 

春は桜、秋は紅葉が美しいそうですよ!

境内にある塩竈桜は、天然記念物に指定されています。

 

 

陸奥国一ノ宮といわれ、東北で最も初詣客が多いそうです。

とっても清々しくて明るい気持ちになれる素晴らしい神社です。

 

 

この「撫ぜ牛」…

自分の身体の悪いところと同じ場所をなでると、ケガや病が治癒するのを助けると言われています。

頭がつるっつるでした。

 

 

塩竈でランチ!

この後は昼食。

 

 

駅前の観光案内所でおしえてもらったお寿司屋さん、「すし哲」で特上にぎりとめぬけのあら汁を。

お寿司もボリューミーでしたが、お椀がびっくりするほど大きかった!

お腹がはちきれそうになるほど、大満足でした。

 

雨が降っていたので、少しだけ雨宿りして電車にて松島へ向かいました。

 

名勝、松島!

着いたら、電車から降りるのをためらうほど、ドシャブリ…

駅でしばらく待って、まだ降っていましたが港へ。

 

 

 

お空はどんよりしてるけど、フェリーに乗りたかったので、1時間後のチケットを買って(1400円)散策。

 

福浦橋は、別名出会い橋ともいうそうです。

 

 

出会ったのは…

 

 

横顔がクールなカモメ!

 

せっかくなので、福浦島を散策することにました。

平日&雨のせいか、こちらの散策エリアへは人があまり来ていませんでした。

 

 

道は土ではなくて舗装されて歩きやすくなってます。

 

 

一方で、瑞厳寺や円通院はツアー客で混んでました。

ツアー客に混ざってガイドを聞くことになり、元気なシニアたちの勢いに気押され寺院での写真は撮り損ねましたw

 

フェリーは仁王丸コースで、再び本塩釜へ向かいます。

フェリーの中から撮った写真。

 

 

戻ってくることになると知ってたら、先に松島にきても良かったかも?と思いましたが

晴れた時間に塩釜神社いお参りできたので、この日はこれで良かったのかな。

晴れた時にまた来たいな。

 

 

仙台は青葉城址と瑞鳳殿へ

2日目は1日目のどんより感が嘘のように晴れました。

仙台では青葉城址と瑞鳳殿のみ訪れ、午後からは山寺へ足を伸ばします。

 

 

仙台の観光は、周遊バスを使うと便利ですが、時間短縮のためタクシーで回ってもらいました。

観光タクシーって、ガイドをしてくれたり、写真を撮ったりしてくれるんですね!これは初めて知りました。

でもちょっとお高いね!

 

まずは青葉城址へ。

 

 

広瀬川が自然のお堀であり、青葉山稜に守られた絶好のロケーションですね。

仙台の街を一望できます。

 

ところかわって、瑞鳳殿。

 

 

瑞鳳殿が伊達正宗、感仙殿が2代忠宗、善応殿が3代綱宗の霊廟です。

それぞれのお霊屋を石畳の道がつないでいます。

石畳は、藩政時代のものと言われています。

藩政時代のもの!ってだけで、ちょっぴりテンションが上がるのはなぜだろう。

 

 

再建前の瓦が展示されていました。可愛い…。

 

 

駅に戻ったら、お昼時でした。

あまり食欲はなかったものの、前の晩も食欲がなくてお蕎麦で済ませてしまったので

せっかくなので青葉亭で牛タン定食を食べました。

 

山寺(山形県)へ

午後は、山寺へ向かいました。山寺という地名です。

その山寺にある宝珠山立石寺へ。

今では沢山の観光客が訪れる景勝地ですが、平安初期には修験の場として開かれた霊山だそうです。

 

 

仙台からはJRで1時間ほど。

本数は少ないので、行きはもちろん帰りの時間も気をつけてください!

事前に調べておくと安心です。

 

山寺といえば、松尾芭蕉が詠んだ名句が有名です。

『閑かさや岩にしみいる蝉の声』

 

実はこの山寺、前日に思い立って来ることにしました。

ちょうど50年に一度の御開帳期間だったこともあり、平日でも混雑していました。

あと、平日ならではなのですが、遠足の学生たちもたくさんいてごった返してました。

 

 

でもそのおかげで、道に迷わずに済みましたw

この日も5月だというのに暑かったです。

一段登るごとに煩悩が消えるという石段は、1000段を超えるそうな…

昨日も塩竈神社で煩悩を消し、今日も煩悩を消す!!

 

ほとんど石畳と石段なので、

山と言う名が付いていますが、登山靴を用意する必要はありません。

スニーカーなどの歩き易い靴、滑りにくい靴なら全然問題ないです!

 

帰りの電車を待つ間、小腹が空いていたので、ふもとで「力こんにゃく」を食べました。

醤油で煮込んだ玉こんにゃくです。美味しかった~!

しかしこの日は暑かったので、アイスを食べている人が多かったです。

 

門前町にはお食事処もあるので、ゆっくり食べていってもいいですね。

 

 

山寺の隣の駅の、「おもしろやまこうげん」が気になりますw