【京都】雨だったけど、比叡山延暦寺に行ってきたよ

  • 2015年12月20日
  • 2019年6月13日
  • 京都

※2013年6月の記事に加筆修正しています。

 

比叡山延暦寺

日本史にたびたび登場する比叡山延暦寺。

平安時代末期に栄華をきわめた白河法皇の歌「加茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ朕が心にままならぬもの」の山法師とは比叡山のこと。

比叡山延暦寺とは、時の為政者を悩ませるほどの力を持っていたわけです。

 

IMAG2193

 

また、日本史のなかでも「織田信長の比叡山焼き討ち」は多くの人が記憶しています。

本当に焼き討ちがあったかどうかなどは諸説ありますが、天下を取ろうとする大名にとっても大きな脅威であったことは、事実のようです。

 

IMAG2197

 

仏教史でも重要な役割

また日本史のみならず、仏教の視点からみても興味深いのが比叡山延暦寺。

「日本仏教の母山」ともよばれながら京都の鬼門とも言われております。

延暦寺は天台宗の本山で、現在でも厳しい修行をおこなうことで有名ですね。

鎌倉仏教の開祖はいずれも延暦寺で修行をしています。

歴史や仏教について興味がなくても、歴史的建造物や景観をたのしむことができますので、写真撮影が好きな人にもオススメです。

 

IMAG2192

 

比叡山延暦寺へのアクセス

さて、アクセスは2パターン。

1つは京都駅前からバスに乗る方法。

もう1つは叡山電鉄→ロープウェイ→ケーブルカーを乗り継いでいく方法。

バスのほうが簡単ですが、叡山電鉄のパノラマカーも良い思い出になりますし、ロープウェイやケーブルカーを乗り継ぐという経験も頻繁にあるものではないので、旅情を盛り立ててくれます。

私は元気のある往路は電車・ロープウェイ・ケーブルで山景色をたのしみ、復路はバスで熟睡しながら帰りました。

ちなみに、登山ルートもあります。

 

IMAG2196

 

周遊バスを利用。1日フリーパスがお得

頂上に到着後は見どころをめぐるのですが、大きく3つのエリア(東塔、西塔、横川)にわかれており、このエリア間は周遊バスを使うのがベター。

東塔が中心エリアです。

三塔すべてめぐるなら、1日フリーパスを購入してしまったほうがお得です。

 

IMAG2204

 

建造物の中は靴を脱いで見学します。

階段も多くたくさん歩きますので、歩きやすく脱ぎ履きのしやすい靴がオススメです。

雨が降ると一層風情があります。

京都滞在中にはぜひ訪れてみてください!