福井の山寺、禅の第二道場「宝慶寺」

※2014年10月の記事に加筆修正しています。

 

福井には、中世時代(鎌倉~安土桃山)の遺跡や建造物なども多く残されており、そのなかでも戦国時代の大名、朝倉氏遺跡のある一乗谷は有名です。

それから、前回の記事にてご紹介しました「中世の宗教都市」と呼ばれる平泉寺白山神社。

福井の美しい苔寺、白山平泉寺(平泉寺白山神社)

そして、鎌倉時代から続く日本一の禅道場の永平寺、ならびに第二道場宝慶寺。

今回は、その宝慶寺について。

ちなみに、前回も触れました司馬遼太郎氏の『街道をゆく』の越前旅は、宝慶寺から始まっているそうです。

 

福井は大野の宝慶寺(ほうきょうじ)へ。山奥の禅寺です。

700年前、道元禅師を慕って来朝した僧、寂円禅師(中国宋朝時代の人)が18年の座禅ののち、下野守藤原氏に請われる形で御開山されたとのことです。

 

IMG_1702

 

第一道場の永平寺は、福井駅および永平寺口駅よりバスが出ている一方で、宝慶寺はアクセス手段が自家用車かタクシーのみ。

越前大野駅より車で20分。

タクシー利用ですと、片道4000円弱。

観光案内所で問い合わせたところ、タクシー会社2社ともクレジットカードは使えないとのこと。

 

境内でのんびりしながら1時間くらい過ごしていましたが、私の他にお参りに来た方たちは、4組ほどでした。

自家用車で来られていましたので、福井県内の方々のようです。

 

IMG_1707

 

禅寺なので厳しい修行をおこなっているのだとは思いますが、なんとも空気感が清々しいのです。

なんというか、自宅のお風呂に浸かったときのような、ほっとする安らぎのようなものを感じました。(たとえが庶民的でスミマセン)

タクシーを待つあいだ少し瞑想してみたのですが、驚くほど集中できました。

ちなみに、予約をすると座禅体験もできるそうなので、興味のある方は問い合わせてみてくださいね。

 

IMG_1712

 

山の中なので自然に囲まれていることもあり、とても静かで癒されます。清々しい空気感を味わいにぜひ再訪したい場所です。