- 2015年12月22日
- 2020年1月15日
京都最古の神社 上賀茂神社!神馬にもご挨拶できました
※2014年7月の記事に加筆修正しています。 上賀茂神社は、世界遺産にも登録されている、京都で一番古い神社です。 主祭神の賀茂別雷大神は雷の神様で、厄除け、落雷除け、電気産業の守護神と言われております。 神代、神託にもとづ […]
※2014年7月の記事に加筆修正しています。 上賀茂神社は、世界遺産にも登録されている、京都で一番古い神社です。 主祭神の賀茂別雷大神は雷の神様で、厄除け、落雷除け、電気産業の守護神と言われております。 神代、神託にもとづ […]
この日は、朝から越前大野城へ、そのあとは城下町でご飯を食べました。 名水の湧く越前の小京都、大野 まずは、越前大野城へ。 越前大野城は戦国時代、織田信長の家臣である金森長近が築城しました。 標高250メートルの亀山の頂上に […]
※2014年10月の記事に加筆修正しています。 福井には、中世時代(鎌倉~安土桃山)の遺跡や建造物なども多く残されており、そのなかでも戦国時代の大名、朝倉氏遺跡のある一乗谷は有名です。 それから、前回の記事にてご紹介しました「中世の宗教 […]
※2014年10月の記事を加筆修正しています。 平泉寺白山神社 平泉寺白山神社は古くは『平家物語』、最近では司馬遼太郎氏の『街道をゆく』にも登場します。 苔寺としても有名で、「美しい日本の歴史的風土100選」に名を連ねる景勝地。 &nb […]
※2013年6月の記事に加筆修正しています。 比叡山延暦寺 日本史にたびたび登場する比叡山延暦寺。 平安時代末期に栄華をきわめた白河法皇の歌「加茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ朕が心にままならぬもの」の山法師とは比叡山のこと。 比叡山 […]
群馬のアンディ&ウィリアムスボタニックガーデンは、東京から日帰りで「異国情緒」を味わえるスポット。 ただひたすら英国庭園と花や植物を観賞、撮影しに行ってきました。 群馬のイングリッシュガーデンへ! 目的地までは約3時間の道 […]
※2014年7月の記事に加筆修正しています。 兵庫淡路の伊弉諾(いざなぎ)神宮へ行こうと決めたのは、こちらの記事秩父三社めぐりの日帰り旅程でも訪れている三峰神社がきっかけでした。 三峰の御祭神がイザナギとイザナミなのですが、この2柱の大 […]
6月末に取材で訪れた奈良は、中学校の修学旅行以来の再訪でした。 奈良1泊2日のショートトリップでも大満足 当時、どう感じたか覚えていないけれど、今回訪れてみて印象的だったのは、奈良のゆったりとした空気感。 歴史的な建造物や寺社が存在する […]
日帰り日光旅! ※2014年10月末の記事に加筆修正しています。 都心から約2時間 朝10時、都内の自宅を出発し12時すぎにJR日光駅到着。 往路は新幹線やまびこにて宇都宮経由で。 日光線の乗客はほとんどが外国人。 駅からバスにのって世 […]
※2013年の記事に加筆修正しています。 紅葉も深まる晩秋の京都 京都在住の知人が「嵐山のトロッコがおすすめ」と話してくれたので、一人旅なのに王道の京都旅となりました。 JR山陰本線で、京都駅から嵯峨嵐山駅へ。 乗車時間は […]